この記事の内容
生命保険は“超”高価な買い物 〜ムダな生命保険は高級車を買って乗らずに庭に放置しておくことと同じ〜(【かしこい生命保険の選び方】 1.生命保険と貯蓄(貯金))
![](https://hokenkangaeru.com/wp-content/uploads/D43F9733-7C27-4F68-A477-20825F00F3C7-1024x568.jpeg)
本日もほけんをかんがえるチャンネルをご覧いただきありがとうございます。プランナー事務所 Thousalight 西上です。
このチャンネルは、保険を売らない保険のプロが、貯蓄を優先しながらも、保険をうまく活用する方法をわかりやすくお知らせするためのチャンネルです。
こちらでは、かしこい生命保険の選び方のシリーズ、第1章生命保険と貯蓄(貯金)と題して、お送りしています。
記念すべきはじめての回は、生命保険は超高価な買い物、ムダな生命保険は高級車を買って乗らずに、庭に放置しておくことと同じ、というタイトルでお送りします。
超高額な買い物に保険を忘れていませんか?
![](https://hokenkangaeru.com/wp-content/uploads/F770D60D-086C-45E4-AFB2-322FA5E42724-1024x568.jpeg)
私もそうですが、皆さんも生命保険は、家や車と同じような超高額な買い物ということは、そこまでは感じてはいないのではないのでしょうか?
私も家や車を買うときは、たくさんの時間を使って比較検討したり、価格を交渉したりしますが、保険はというとそこまでではないような気がします。
私も社会人になって数年してから最初の生命保険を契約しましたが、家や車のようにしっかりと考えて契約してませんでした。
しかし、それは大きな誤りで、結構これは数年後、いや10年以上経った時の、貯蓄や資産作りには大きく影響します。
ですので、このようなテーマを初めての回には設定しました。
ちゃんと考えている人は、10年ぐらいであっても、高級外車一台分ぐらいの損得ができてしまいます。
少し詳しく考えてみましょう。
生命保険に入ることはもう一軒家を買うこと?
さて、生命保険の保険料はというと、1ヶ月どれぐらいのもの想像しているでしょうか?毎月1万円でしょうか?ありそうですね!
3万円でしょうか?少し高いですが、あり得ます。
5万円でしょうか?すごく高い気がしますが、意外とこのような人もたくさんいます。
大きく考えると、大多数の人はそれぐらいまでのイメージだと思います。
ところでこれぐらいの保険料を毎月支払った場合、一生ではどのくらいの保険料を払うことになるのでしょうか?
例えば、ハタチから60歳までの40年間保険料を支払い続けると仮定します。
先ほどの月々の保険料を、一生涯に直して計算するとどうでしょう?
1万円の場合は、年間12万円、40年で480万円となります。
同様の計算を行うと、3万円の場合は、1,440万円、5万円の場合は、2,400万円にまでなってしまいます。
ほぼほぼ、ここまでくると自動車を超えて住宅ローンですね!
気をつけていれば一千万単位の資産が…
問題はここからです!
よくよく考えずに、これぐらいの保険料を支払っていた場合、一番問題なのは、貯蓄でなんとかなるようなムダな保障に、掛け捨て型の保険料として多く支払っていた場合です。
病気になったり、死んでしまってそこにいない場合には、たくさん保険金が支払われてよかったね!
ということも、残された家族にあるかもしれません。
しかし、確率論からも多くの人は元気になんとか過ごして、これからのセカンドライフどう過ごそうかということになるかと思います。
そんな時に、貯蓄に回してしっかり運用もできていれば、または、最低限貯蓄性のある生命保険に多く保険料を回していれば1,000万円以上、運用成果によっては数千万円の、貯蓄や資産形成につながったかもしれません。
まとめ
ということで、今日のまとめとしては、ムダな保障にはお金を払うことなく、貯蓄や資産形成に回しましょうということでした。
つまりは、ムダな生命保険は高級車を買って乗らずに庭に放置しておくことと同じということでした。
長年にわたる支払いですので本当に馬鹿にならない金額になりますね!
もちろん、生命保険は全く必要ではないということではありません。
貯蓄や資産形成が苦手な人にとっては、貯蓄性のある生命保険は、資産を作っていく上では大きな味方になることもあります。
これから、どういう人には保険よも貯蓄や資産運用が向いているか?
または、貯蓄や資産運用よりも貯蓄性のある生命保険が向いているか?
ということについても順番に解説していく動画を作成いていきます。
そちらもご覧いただければ幸いです。
ここまで、動画をご覧いただき、ありがとうございました。
ご覧いただいている皆さまに、保険や貯蓄という分野で役立つ情報を発信してまいりますので、好評価やチャンネル登録いただけましたら嬉しくおもいます。
また、運営するプランナー事務所では、無料のブログ記事や生命保険の有料相談なども行っておりますので、ご興味がある方は概要欄から是非チェックをお願いいたします。
今回もありがとうございました。また、お会いしましょう!