この記事の内容
貯金60万円の名経営者 アパホテルの社長には保険はいらないのか?〜異次元な大金持ちの保険活用の極意〜(【トピック・自由コラム】)

こんにちは!Thousalightの西上です。
ほけんをかんがえるチャンネルをご覧いただきありがとうございます。
今回は、貯金60万円のホテル界の名経営者 アパホテルの社長には生命保険はいらないのか?というテーマでお送りしています。
今回の動画は、話題性のあるトピックをバカ真面目に考えるという、いつもとはちょっと違った内容になっていますが、よろしければぜひお付き合いいただけると嬉しく思います。
このチャンネルは、保険を売らない保険のプロが、貯蓄と保険をうまく活用する方法を配信しています。
いつもはもう少し真面目に役立つ動画を配信しておりますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
名経営者として相場師としても

今回取り上げるのは、テレビ朝日 2022年1月5日水曜日放送の「ノブナカなんなん? 日本を支える主婦の皆様 お正月もお疲れ様ですSP」で、年商1,242億円のアパグループ社長の貯金額が60万です。とテレビで放送されたものです。
私も見たよ!という方もいらっしゃると思いますが、びっくりでしたよね。
そして、名経営者ながら気さくな人柄本当に素晴らしかったですよね。
私は証券マンだった時もありましたが、このアパホテルグループの元谷代表夫妻は、ホテルや不動産で先進的なビジネスを行っているだけでなく、不動産に関わる相場師としても大きな成果を残された方として知られています。
というのも、2007年の耐震偽装問題の頃には、アパ偽装とも呼ばれ、バッシングなどのあらゆるネガティブな影響も大きく受け、一時は潰れるのではないかともささやかれました。
実際その頃社長夫妻は、保有していた不動産資産の多くを泣く泣く手放していたのです。
しかし、その判断はとても正しいものでした。
何が起こったの?ときになるかもしれませんが…
当時はまだ、不動産価格が下落する直前で、高値で売り抜ける事ができ、経営に必要なキャッシュが手に入ったのです。
その後、不動産が下落した時に、力強く相場を張って不動産を買い戻し、今のホテルや不動産業をその当時以上に発展させた方です。
テレビの中では気さくにされていて感じなかった!と思われるかもしれませんが…
そういう大きな苦労をされて一発逆転を地道に成し遂げられた名経営者なんですね。
テレビのなかでは、自らのことを「貯金しない人」「宵越しの金は持たない」「給料は全部使い切る」、ある時婦人がご主人に「老後が心配で貯金したい」というと、「バカなことを言うな!今が老後や!」「今が老後なら使い切らんと」という仰天エピソードや会話がアパホテル社長である婦人自ら紹介されていました。
貯金60万円って嘘だよねって見てた方も、何か本当さを感じるような、オーラというか、本当に度肝を抜かれたのではないかと思います。
私もファイナンシャルプランナーとして、一般ケースでは、貯金しましょうと進言するところですが、この別格の生き方やこれまでのビジネスや、資産、お金の使い方を実際に見聞きしてやはり度肝を抜かされました。
貯蓄60万円に騙されるな!
前置きが長くなってしまいましたが、今回の本題に参りましょう。
それでアパホテルの社長には生命保険はいらないの?どうなの?
と思われていると思います。
答えは…
必要です!と私はお答えします。
なんで?貯蓄も実際はあるだろうし、資産も異次元なぐらいあるでしょ?
そんなふうにおっしゃられますよね?
その通りです!異次元な資産で、保障という要素で生命保険に頼るということはないですよね。
例え、貯金60万円でもアパホテル社長は、保障の観点では、医療保険は不要です。もちろん、死亡保険もです。
すぐに換金できるような資産をたくさん持っています。
それとは異次元に、すぐに換金できないような資産、不動産や自社株なども保有されています。
また、60万円の貯金に騙されてはいけません。
ふーん60万円、少ないね?って私も少しの時間、騙されました。皆さんも騙されています。
騙されているって何?いうことがあると思いますが、それは、少ないねと思った時点で皆さんは騙されています。
60万円に対する見方の違いです。
アパホテルの社長には60万円は、普段私たちの財布や小銭入れに入れているお金と同じ感覚で、その貯金は小銭入れみたいなものです。
お給料としてそれとは比べ物にならないお金を毎月もらっていて、それが自由に使えるお小遣いで、貯金の60万円というのはお小遣いの残りの残額ぐらい、というのが正しい認識だろうと思います。
流石に小さな小銭入れには60万円が入らないし、持って歩くのもめんどうなため入っている感覚です。
本当に、名経営者の異次元な金銭感覚には度肝を抜かれますね。
だったらなんで生命保険が必要なのよ?っておっしゃられますよね?
これも普通の人の考えとは違った、異次元な大金持ちの保険に対する考え、活用の方法・極意があるからです。
保険活用の極意!あなたにも得あり
それではその極意とは?説明してみましょう。
簡単に説明すると、一般的な人は、生命保険を医療保障や死亡保障などの万一のお金のリスクに対して、保障の手段として捉えています。
対して、異次元の大金持ちは、生命保険を保障の手段としては、あまり考えません。
なぜなら、皆さんお分かりのとおり、十分な資産があるからです。
というよりも、相続対策や、相続税対策、事業承継対策、資産承継対策など、大切な家族の幸せのために、たくさんのお金があるからこそ相続で不幸にならないように、資産を承継する手段としてとらえます。
それは、どうやって活用するの?ということになってきますよね。
それは、生命保険の、指定した人にお金を遺すという機能を活用することです。
生命保険には、指定した人にお金を遺す機能というのがあり、それ当たり前だよね!と思われるかもしれませんが、意外とすごい機能なんです。
遺留分を過度に侵害するなど極端な遺し方ではない限り、自由に指定してお金を残すことができるという簡単で強力な機能となっています。
遺言書を書けばいいじゃんと?おっしゃられる方もいるかもしれません。
しかし、遺言書を書くというのは、やってみるとわかりますが、手間も、時間も、お金もかかる手段です。書いてもトラブルになることもままあります。
生命保険の方が手間もコストも圧倒的にかかりません。
なお、相続税に対しての非課税枠など節税になるメリットもあります。
また、遺言書は、変更しようと思うと再びとても手間がかかりますが、保険であれば、受取人を所定の手続きで簡単に変更するだけです。
会社を経営する人であれば、生命保険や事業向け保険の、この遺す機能を使用して…
大切な家族が相続争いに発展するのを防いだり、
代償分割や事業承継に必要なお金を後継者に残してあげたり、
大金持ちの莫大な相続税負担を少しでも軽減したり、
莫大な相続税支払いに必要な莫大なキャッシュを準備したり
ということができます。
こうなってくると、我々が一般的な生命保険にみる見方である、お得かどうかとは全く違った使い方になりますよね。
生命保険の相続に関する機能に関して、まだYouTubeでは解説した動画は作っていませんが、参考になる私のブログの関連記事を概要欄に貼っておきますので、ご参考いただけましたら嬉しく思います。
やっぱりお金持ちの保険活用法、訳わかりません!そのようにおっしゃられる方も多いかもしれませんが、それで大丈夫です。それで当然です。
しかし、こういうこともあるのだな程度に知っておくと、絶対に得をすることになると思います。
なんで?ということになると思いますが、
異次元の大金持ちでなくても相続争いや相続税負担、資産承継、事業承継などの問題は同じように発生することも多いからです。
皆さんの身近な問題です。
相続争いや、それによって兄弟などが不仲になることは、これらは金額ではありません。
100億円でも100万円でも、100円でも、同じようによく起こります。
百円でもってそれはないでしょ!とおっしゃられることがあると思いますが、喧嘩している中で百円でも多い、少ないの論争を始めればおさまりませんですよね。
昔、仕事で生命保険や相続の裁判例をたくさん研究していましたが、これぐらいの金額で、という判例が実に多かったです。
話がそれましたが、異次元のお金持ちと同じように、私たちも生命保険の便利な遺す機能を使うことができますので、これは参考になりますし、活用できれば得します。
まとめ おまけの一言
それでは今回のテーマをまとめましょう。
貯金60万円のホテル界の名経営者 アパホテルの社長には生命保険はいらないのか?というテーマですが、生命保険は必要。生命保険の遺す機能を使って、大切な家族が異次元なお金で不幸にならないように活用する!とのことでした。
最近では、生命保険不要論を多く解説する動画をたくさん作っていますが、改めて生命保険は奥が深いなあと思います。
今、生命保険不要論を唱えて莫大な収入を得ているインフルエンサーもいつかは、その莫大な資産を、子供などに相続、承継させるときがきます。
そのような時に色々なトラブルを避けながら遺す手段として、生命保険を活用している可能性は多いにありますし、生命保険不要論には、そこを考える部分が抜けている気がしますよね。
お得かどうかでのみになっていて、生命保険の本質の一部を知らないような気がしますし、そこが異次元の大金持ちの生命保険活用の極意だと思います。
ここまで、動画をご覧いただき、ありがとうございました。
これからも、保険や貯蓄という分野で役立つ情報を継続して発信しておりますので、高評価やチャンネル登録いただけましたら大変嬉しくおもいます。
また、分からないことや知りたいことがあればコメント欄にいただけましたら出来る限り回答いたします。
また、運営するプランナー事務所では、無料のブログや生命保険の有料相談なども行っておりますので、ご興味がある方は概要欄から是非チェックをお願いいたします。
今回もありがとうございました。この後は、おまけの一言です!
<解説動画でのみの配信>